どうもこんにちは!橋本ゆいです
今日はPHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)という投資ツールの情報が舞い込んできましたので検証をしていきます
時間をかけずに稼げるシステムとのことですが本当に稼ぐことはできるのでしょうか
世界最高水準のツールらしいですが胡散臭さがすごいですね
ということで今回は「PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)の投資ツールの口コミ評判は?出金停止で怪しい副業詐欺」について検証をしていきます
当サイトではLINEで流行っている副業について検証しています!ですが中には詐欺まがいのものが多く、毎日何人もの方が詐欺に遭われているのが現状です。
こういったことをなくすためにもしっかりとした情報を受け取り、詐欺に合わないようにしましょう!
目次
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)|概要
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)というのは何もしなくても稼ぐ事ができる投資ツールとのことです
条件達成で最大50万円をプレゼントしてくれるそうですが本当にそんなことがるのか気になりますね
シンプルさを追求しスピーディーな取引を行う事ができるそうですがかなり怪しいです
業界最大手のプラウドシステムを採用しているなどの信頼性があるようですがそれだけでは稼げるとは限りません
こういった自動売買ツールの検証をする上で一番大事なのは稼げるかどうかです
ということでPHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)のビジネスモデルを見ていきます
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)は詐欺の可能性大
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)のLINEを追加するとすぐにシステム利用の案内が送られてきます
案内に沿ってシステムにログインするとツールの詳細を確認する事ができます
ログインするとすでに運用資金の50万円が入金されている事が確認できます
ですがこの時点では講座の作成もしていなければ、運営会社との契約も行っていません
ではなぜ何もしていない時点で運用する準備ができているのか・・・
それはこのシステムが全て嘘だからですね
システムを使って稼ぐ事ができるとの記載がありますが実際にはデモ画面を見せて稼げているように見せかけているだけです
システム内では、ボタンを押すだけで確かに稼げているように見えていますが、これは実際に稼いでいるわけではなく、画面上の数字が動いているに過ぎません
ですがこの画面を見て稼げていると管理外してしまう方がたくさんいらっしゃいます
そして稼げていると勘違いするとさらに入金をしてしまうわけですね。
入金の際には運営側の口座に入金することになるのでどの金融機関でも利用できることになります
入金をできるという意味でどこでも対応可能という当たり前のことをそれらしく書いているに過ぎないということです
これは特商法で禁止されている誇大広告にあたります
先ほども言いましたが稼げないツールをあたかも稼げているように見せかけているのに入金を受け付けているのは明らかな詐欺行為です
さらに日本国内で投資に関する勧誘助言を行うには金融庁からの許可が必要です
ですがこの会社は許可を受けていない事が確認できています
ここに注意
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
この時点で明らかな違法行為を何個も犯しているということになります
最近でもこのような詐欺で逮捕者が出ています
これらのことから明らかな詐欺に遭うことがわかりきっています
全くお勧めできません
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)|YELLOW LANTERN CLAWS INTERNET SERVICES INC.

特定商取引法という日本の法律の観点からも見ていきましょう
特定商取引法(特商法)とは?
特商法というのは消費者の財産を守るためにある日本の法律です
インターネット上で販売行為・勧誘行為・それらに準ずる行為をする業者には掲示義務があります
特商法は消費者と販売者間でトラブルが起きないようにトラブル防止のルールを書いているものです
消費者の権利を保護するためにも必ずなければいけない項目になっていますね!
ですが最近ではこの特商法を書いていない業者・書いてあっても業者に有利に働くように細工している業者など様々な危険性があります
特商法がない業者はそもそも危険でお話にならないですし、書いてあっても99%違法性のある表記になっていますので意味はないと思ってください
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)|海外事業者
-
- 販売事業者
- YELLOW LANTERN CLAWS INTERNET SERVICES INC.
-
- 代表取締役
- EDGARDO MANGUBAT ALIVAREZ
-
- 所在地
- 141ALLEY 4 ST.HOWMAN ROAD BAESA,QUEZON CITY(NCR)NATIONAL CAPITAL REGION
-
- お問合せ先
- Proud Holdings system 無料サポート
☎:03-3525-7665
販売事業者はマニラに拠点を位置く会社である事が確認できました
ですが実際に運用されている形跡はありません
ネットで口コミを検索してみるとPHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)以外にもいくつかの違法の可能性のある情報商材を販売しているなどの悪評ばかりが目立ちます
これらのことからかなり危険な投資詐欺を継続的に行っている危ない業者だという事がわかりますので全くもってお勧めできません
PHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)|まとめ
今回はPHS(PROUD HOLDINGS SYSTEM)について検証を行いました
結果は嘘の画面で稼げているように見せかけて、さらにお金を騙し取る危険な情報商材案件です
マニラに拠点を置く会社が運営をおこなっているようですが実際に運営されているのかわかりません
日本国内では金融庁からの許可が必要ですがそれすらも取っていません
さまざまな違法行為をいくつもおこなっている危険な会社です
明らかな詐欺行為を確認できていますので全くお勧めできません