どうもこんにちは!案内人の橋本ゆいです
今日はLillyRippleリリーリップルという仮想通貨の自動売買ツールについて検証をしていきます
完全無料で資産倍増のシステムをプレゼントして居るという企画ですが本当に稼げるのか怪しいですね
無料でプレゼントしてくれるツールというのが20万円弱の商品だそうですが実際に期待ができるのか気になるところですね
ということで今回は「LillyRippleリリーリップル|辰巳明たつみあきらの口コミ評判は?出金停止で怪しい副業詐欺」について徹底的に検証をしていきます
LillyRippleリリーリップル|概要
LillyRippleリリーリップルはリップル自動売買ツールとFX自動売買ツールの二つを無料で提供してくれる素晴らしい企画だそうです
簡単に稼げたことに越したことはありませんがこのような情報商材ではかなりの高確率で詐欺の可能性が高いです
実際には稼げないツールや、実際には嘘の画面で騙して稼げて居るように見せかける手法などが有名です
最近でも、全国の数十人から1億5千万円以上を騙し取ったとして詐欺グループが逮捕されました
今回のLillyRippleリリーリップルでは類似している点が多いのでかなり危険だと言えます
ここに注意
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
LillyRippleリリーリップル詳細
LillyRippleリリーリップルは完全無料で提供している内容で絶対に情報錠剤の販売はないと言われています
ですがこれは99%嘘でしょう
必ず有料商材があります
LillyRippleリリーリップルの内容としては
- LillyRippleリリーリップル
- SAFETY FXセーフティーFX
- バイナリーオプションツール
これらが無料でプレゼントの対象となっているようです
これらの情報商材があれば数年は良い勉強になるでしょう
何も始めないよりは良いかもしれません
ですがかなり危険なのでお勧めできません
借金地獄
LillyRippleリリーリップルのLINEを追加するとすぐにツールのダウンロードができるようになります
実際に稼働させるのは「MT5」という投資家なら誰でも使っている乙しツールでの稼働を行うようです
その中の設定でレバレッジを設定する項目があるのですが最大レバレッジを888に設定しろと記載されています
これは1万円で888万円分の投資を行うことができるという設定です
何も知らないで「そーなんだ」ぐらいで設定していると後で痛い目に遭います
例えば10万円にレバレッジ500倍をかけて自動売買ツールを稼働させたとしましょう
10万円×500倍で5000万円の投資をしているということになります
この時に運良く勝てれば良いですが仮に勝てなければどうなるでしょうか?
損切り機能がついて居るかはわかりませんが、ついていたとしてもおそらく最低1000万円の借金は確実でしょう
これはどうなるかというと当然補填しなければいけません
そのお金は借金しなければいけませんよね。これで借金生活のスタートです
これはあくまでも一例ですが、普通の自動売買ツールは安くても50万円台からの販売です
しsてツールを選ぶ上で大事なのは作っている人間を信じれるか、エビデンスがしっかりしているかということです
こんかいのLillyRippleリリーリップルでは

簡単に稼げますよ!とにかく使ってみて!
というような形で宣伝されていて、ツールの導入までの間に一切ツールの具体的な性能についてなどの説明はありません
この時点でこのツールは稼ぐためではなく詐欺を行うためだとしか言えません
このようなツールは稼げるどころか、次第にマイナスが積み重なり1年後には数百万円の借金になっていることがほとんどです
これらのことからとても危険ですのでお勧めできません
LillyRippleリリーリップル|特商法なし
特定商取引法という日本の法律の観点からも見ていきましょう
特定商取引法(特商法)とは?
特商法というのは消費者の財産を守るためにある日本の法律です
インターネット上で販売行為・勧誘行為・それらに準ずる行為をする業者には掲示義務があります
特商法は消費者と販売者間でトラブルが起きないようにトラブル防止のルールを書いているものです
消費者の権利を保護するためにも必ずなければいけない項目になっていますね!
ですが最近ではこの特商法を書いていない業者・書いてあっても業者に有利に働くように細工している業者など様々な危険性があります
特商法がない業者はそもそも危険でお話にならないですし、書いてあっても99%違法性のある表記になっていますので意味はないと思ってください
辰巳明とは
辰巳明という人物についても調べてみましたが有益な情報は出てきません
そもそもどう言った人物なのかわかりませんが架空の人物である可能性が高いです
ネットで「辰巳明」と調べてみると様々な方が検索結果として出てきます
ですがこれらの人物全てが別の人物であると言えます
経歴がわからないのですがそれらしい辰巳明はいません
これらのことから有名人の名前を使って悪評を立たせないようにする手法の一種だと考えられます
架空の人物がお勧めして居る案件ですのでかなり危険です
LillyRippleリリーリップル|まとめ
今回はLillyRippleリリーリップルについて検証を行いました
結果はお勧めできない危険な情報商材です
LillyRippleリリーリップルは稼げるツールを提供すると気刺されていますが実際には借金になる可能性のある情報商材を渡しています
渡されるツールの詳細なスペックについては一切の記載がありません
稼げる稼げるとは言われていますが実際には稼げずに投資資金のみを奪っていく詐欺手法の一種です
これらのことからとても危険ですので全くもってお勧めできません